• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to footer
naoqoo2 naoqoo2
  • Posts
  • Categories
  • Tags
  • About
    naoqoo2

    naoqoo2

    自己紹介

    • Website
    • Twitter
    • GitHub

    JekyllでMarpスライド表示レイアウトを作ったよ

    1 / 1

    JekyllでMarpスライド表示レイアウトを作ったよ


    なにこれ?

    Jekyll(GitHub Pages)でMarpっぽいスライド表示ができるレイアウトを作ってみた。

    今見てるこれがそう。


    作った機能

    • スライドページング: 前後ナビゲーション
    • 全画面表示: プレゼン用の全画面モード
    • URL対応: #slide-3で特定スライドにリンク
    • スマホ対応: タップ操作+レスポンシブ表示
    • キーボード操作: 矢印キー、スペース、F/ESCキー

    操作方法

    PC

    • 矢印キー・スペース: スライド移動
    • Fキー: 全画面切り替え
    • ESCキー: 全画面終了
    • スライドクリック: 左半分で戻る、右半分で次へ

    スマホ

    • タップ: 左半分で戻る、右半分で次へ
    • ボタン: prev/nextボタン
    • 全画面: ⛶ボタン

    使い方

    Markdownの先頭にlayout: marpを追加するだけ!

    ---
    layout: marp
    ---
    
    # スライドタイトル
    
    ---
    
    ## スライド2
    

    あとは---でスライドを区切って、普通のMarkdownを書くだけ。


    実装について

    _layouts/marp.htmlにレイアウトファイルを作成。

    JavaScriptで:

    • JekyllのHTML出力をMarkdown風テキストに逆変換
    • ---でスライド分割
    • 各スライドを再度HTMLに変換して表示

    技術的な工夫

    • 完全なスタイル隔離: all: initialでブログテーマと分離
    • HTML→Markdown変換: Jekyllの出力を再パース
    • 透明感のあるUI: rgba()でモダンなデザイン
    • 16:9アスペクト比: Marpらしいスライドサイズ

    なんで作ったの?

    Marpでスライド作成に挑戦してみた。

    MarpのMarkdownをそのままに、ブログに掲載したかった。

    どうせならブログでもスライド表示したくなった。


    まとめ

    • Jekyll + Marp風レイアウトで簡単スライド表示
    • URL共有で特定スライドを直接シェア可能
    • 全画面モードでプレゼンテーションも対応
    • スマホ対応でどこでも見やすい

    Jekyll使ってる人は参考にしてみてください!

    Tags: CSS, JavaScript, Jekyll, Marp

    Updated: 2025-08-12

    Share on

    X Facebook LinkedIn Bluesky
    Previous Next

    You May Also Enjoy

    先週のふりかえり 2025/8/8〜8/12

    2025年の抱負は「FiSH!🐟」ということで、FiSH!哲学で1週間を振り返ります!

    Claude CodeでShift+Enterで改行するための設定方法

    Claude Codeを使っていて「Shift+Enterで改行したいのに送信されてしまう!」と困ったりしていませんか?

    2025年下期テーマ:視野を広く、バランスよく

    下期テーマ:視野を広く、バランスよく

    今週のふりかえり 20250721

    2025年の抱負は「FiSH!🐟」ということでFiSH!哲学で振り返ってます!

    • Twitter
    • GitHub
    • Feed
    © 2025 naoqoo2. Powered by Jekyll & Minimal Mistakes.