下期テーマ:視野を広く、バランスよく
視野を広く
- 自分のタスク、直近のタスクだけを見るのではなく
- チーム全体、プロジェクトの流れも意識しよう
- 他の人のタスク状況
- プロジェクトの全体像とスケジュール
なぜ視野が大事か?
- 「自分だけ良ければOK」はチームの弱体化に
- 全体の流れを理解することで連携・支援ができる
- ボトルネックやリスクの早期発見にもつながる
並行作業
- Mプロジェクト:現在進行中
- Sプロジェクト:本格稼働へ
バランスよく
- スローガン: 「ユーザーへの価値を優先してバランス良く」
- バランスよく、が本当に大事
並行作業
- Mプロジェクト:現在進行中
- Sプロジェクト:本格稼働へ
- カイゼン活動:止めてはいけない
- AI活用:効率化のための学習も必要
並行作業をスピード持ってやる方法
- ひとつずつ、確実に「DONE」にする
- 同時進行しない!ひとつずつ!
- 常に“完了”までを意識する
- 途中まではNG(進捗90%で保持とか)
- 小さな完了の積み重ねが、大きな成果とスピードを生む
- スローガン:「スピード!スピード!スピード!スピード!」
Sプロジェクトの進め方
- スローガン:「積極的に主体的に」
- 全部自分で終わらせる勢いで取り掛かろう!
- 企画書を自分で作るくらいの勢いで
- 仕様を検討する、提案する
- 自分が旗を振って引っ張っていく
まとめ
- 視野を広く:人、プロジェクト、全体を見渡そう
- バランスよく:うまく並行して進めよう
- スピードを意識:ひとつひとつ確実なDONE
- 主体性を持って:自ら提案・推進し、価値を創出しよう 💪